日々の暮らしの中から生まれたささやかな歌を歌い続けています。
合唱曲もありますので、みなさんに歌っていただけたら嬉しく思います。
どうぞよろしくお願いします。
★=<あ>=★ |
||||||
曲名 | 歌 | 楽譜 | 出だし | 作詞 | 作曲 | 発表年 |
アイスクリンのうた | メリケン波止場のそのむかし〜 | 原 博良 | 横山太郎 | 1987年(明治17年) | ||
青い鳥 | 泣きの涙の青い鳥〜 | 法月歌客 | 不詳 | |||
青い目の人形 | 青い目をしたお人形は〜 | 野口雨情 | 本居長世 | 1921年(大正10年) | ||
あおげば尊し | 仰げば尊し わが師の恩〜 | 不詳 | 不詳 | 1887年(明治17年) | ||
青葉茂れる桜井の | 青葉茂れる桜井の〜 | 落合直文 | 奥山朝恭 | 1899年(明治32年) | ||
赤い鳥小鳥 | あかいとりことり〜 | 北原白秋 | 成田為三 | 1948年(大正7年) | ||
赤い帽子白い帽子 | 赤い帽子白い帽子仲よしさん〜 | 武内俊子 | 河村光陽 | 1937年(昭和12年) | ||
赤ちゃん | あかちゃん あかちゃん〜 | 若杉雄三郎 | 中山晋平 | |||
赤ちゃんのお耳 | あかちゃんのお耳は〜 | 都築益世 | 佐々木すぐる | 1946年(昭和21年) | ||
赤とんぼ | 夕焼け小焼けの赤とんぼ〜 | 三木露風 | 山田耕作 | 詞1921年大正10年曲1927年昭和2年 | ||
あがり目さがり目 | あがり目さがり目〜 | 水谷まさる | 中山晋平 | 1926年(大正15年) | ||
秋の子 | すすきの中の子 一、二の三人〜 | サトウハチロー | 末広泰雄 | 1954年(昭和29年) | ||
青葉 | 雨がやむ 雲が散る〜 | 不詳 | 不詳 | 1912年(明治45年) | ||
青葉の笛 | 一の谷の軍(いくさ)破れ〜 | 大和田建樹 | 田村虎蔵 | 1906年(明治39年) | ||
赤い靴 | 赤い靴はいてた女の子〜 | 野口雨情 | 本居長世 | 1921年(大正10年) | ||
あさがお | 毎朝、毎朝、咲くあさがおは〜 | 不詳 | 不詳 | 1910年(明治43年) | ||
朝 | 朝は再びここにあり〜 | 島崎藤村 | 小田進吾 | 1936年(昭和11年) | ||
朝だ元気で | 朝だ朝だよ朝日がのぼる〜 | 八十島稔 | 飯田信夫 | 1942年(昭和17年) | ||
朝はどこから | 朝はどこからくるかしら〜 | 森まさる | 橋本国彦 | 1945年(昭和20年) | ||
朝日は昇りぬ | 朝日は昇りぬ 日は出でぬ〜 | 不詳 | 不詳 | 1913年(大正2年) | ||
足柄山 | 足柄山で金時は〜 | 野口雨情 | 藤井清水 | 1923年(大正12年) | ||
あした | あかあさま なかずにねんね〜 | 清水かつら | 弘田龍太郎 | 1920年(大正9年) | ||
あの子はたあれ | あの子はたあれたれでしょね〜 | 細川雄太郎 | 海沼実 | 1946年(昭和21年) | ||
雨 | 雨がふります雨がふる〜 | 北原白秋 | 弘田龍太郎 | 1918年(大正7年) | ||
あめふり | 雨、雨ふれふれ かあさんが〜 | 北原白秋 | 中山晋平 | 1925年(大正14年) | ||
あの町この町 | あの町この町日が暮れる〜 | 野口雨情 | 中山晋平 | 1925年(大正14年) | ||
あひるのせんたく | あひるのかあさんおせんたく〜 | 佐伯孝夫 | 中山晋平 | 1935年(昭和10年) | ||
雨降りお月 | 雨降りお月さん雲の陰〜 | 野口雨情 | 中山晋平 | 1925年(大正14年) | ||
あわて床屋 | 春は早うから川辺の葦に〜 | 北原白秋 | 山田耕作 | 1919(大正8年) | ||
あんたがたどこさ | あんたがたどこさ〜 | 不詳 | 不詳 | わらべうた | ||
★=<い>=★ |
||||||
曲名 | 歌 | 楽譜 | 出だし | 作詞 | 作曲 | 発表年 |
いつかある日 | n | いつかある日、山で死んだら〜 | 不詳 | 不詳 | 1911年(明治44年) | |
一月一日 | 年のはじめのためしとて〜 | 千家尊福 | 上 真行 | 1893年(明治26年) | ||
一番星みつけた | 一番星みつけた〜 | 不詳 | 信時 潔 | 1932年(昭和7年) | ||
一年生になったら | いちねんせいになったら〜 | まどみちお | 山本直純 | |||
一茶さん | 一茶のおじちゃん〜 | 中条雅二 | 中野二郎 | 1937年(昭和12年) | ||
一寸法師 | 指にたりない一寸法師〜 | 巖谷小波 | 田村虎蔵 | 1905年(明治38年) | ||
いちもんめのいすけさん | いちもんめのいすけさん〜 | わらべうた | ||||
いなかの四季 | 道をはさんで畠一面に〜 | 堀沢周安 | 不詳 | 1910年(明治43年) | ||
犬 | 外へ出るときとんで来て〜 | 不詳 | 不詳 | 1911年(明治44年) | ||
いぬのおまわりさん | 迷子の迷子のこねこちゃん〜 | さとうよしみ | 大中恩 | 1960年(昭和35年) | ||
★=<う>=★ |
||||||
曲名 | 歌 | 楽譜 | 出だし | 作詞 | 作曲 | 発表年 |
うぐいす | 梅の小枝でうぐいすは〜 | 林 柳波 | 井上 武士 | 1941年(昭和16年) | ||
うさぎとかめ | もしもし亀よ、亀さんよ〜 | 石原和三郎 | 納所弁次郎 | 1901年(明治34年) | ||
うぐいすの夢 | 梅の小枝で の小枝で〜 | 野口雨情 | 中山晋平 | 1925年(大正14年) | ||
兎のダンス | ソソラソラソラ兎のダンス〜 | 野口雨情 | 中山晋平 | 1924年(大正13年) | ||
牛若丸 | 京の五条の橋の上〜 | 不詳 | 不詳 | 1911年(明治44年) | ||
歌の町 | よい子が住んでるよい町は〜 | 勝 承夫 | 小村三千三 | 1947年(昭和22年) | ||
うちの子ねこ | うちの子ねこはかわいい子ねこ | 不詳 | 不詳 | |||
美しき天然 | 空にさえずる鳥の声〜 | 武内羽衣 | 田中穂積 | 1905年(明治38年) | ||
うみ | うみは広いな大きいな〜 | 林 柳波 | 井上武士 | 1941年(昭和16年) | ||
海 | 松原遠くきゆるところ〜 | 不詳 | 不詳 | 1913年(大正2年) | ||
海ほおずきの歌 | その日は海が荒れていた〜 | 田中一郎 | 山本雅之 | 1955年(昭和30年) | ||
浦島太郎 | 昔昔浦島は 助けた亀に〜 | 不詳 | 不詳 | 1911年(明治44年) | ||
うれしいひな祭り | あかりをつけましょ〜 | サトウハチロー | 河村光陽 | 1932年(昭和7年) | ||
★=<え>=★ |
||||||
曲名 | 歌 | 楽譜 | 出だし | 作詞 | 作曲 | 発表年 |
遠足 | 鳴くやひばりの声うららかに〜 | 佐野保太郎 | 不詳 | 1932年(昭和7年) | ||
絵日がさ | さくらひらひら絵日がさに〜 | 大村主計 | 豊田義一 | 1931年(昭和6年) | ||
★=<お>=★ |
||||||
曲名 | 歌 | 楽譜 | 出だし | 作詞 | 作曲 | 発表年 |
おうちわすれて | おうちわすれた子ひばりは〜 | 鹿島鳴秋 | 弘田龍太郎 | 1922年(大正11年) | ||
おうま | おうまのおやこは仲良し〜 | 林 柳波 | 松島つね | 1941年(昭和16年) | ||
大きな栗の木の下で | 大きな栗の木の下で〜 | 平田正於 | 外国曲 | 2,3番詞 阪田寛夫 | ||
おかあさん | 「おかあさん」「なーに」〜 | 田中ナナ | 中田喜直 | 1954年(昭和29年) | ||
大江山 | むかし丹波の大江山〜 | 石原和三郎 | 田村虎蔵 | 1901年(明治34年) | ||
おきゃがりこぼし | 放りだされてころころころび〜 | 不詳 | 不詳 | 1911年(明治44年) | ||
お玉じゃくし | お玉じゃくしはまっくろで〜 | 吉丸一昌 | 梁田貞 | 1912年(明治45年) | ||
お猿のかごや | エッサエッサエッサホイサッサ〜 | 山上武夫 | 海沼実 | 1938年(昭和13年) | ||
おかえりのうた | 今日もたのしくすみました〜 | 天野蝶 | 一宮道子 | |||
おかしの汽車 | ガッタンコッコガッタンコ〜 | 西条八十 | 小松耕輔 | |||
おくれ時計 | お城の塔の古時計〜 | 西条八十 | 本居長世 | 1922年(大正11年) | ||
お正月 | ● | もういくつ寝るとお正月〜 | 東くめ | 滝廉太郎 | 1901年(明治34年) | |
おすもうくまちゃん | おすもうくまちゃんくまのこちゃん〜 | 佐藤義美 | 磯部 俶 | 1951年(昭和26年) | ||
落葉の踊り | 机の上にわすられた〜 | 鹿島鳴秋 | 弘田龍太郎 | 1920年(大正9年) | ||
おつかいありさん | あんまりいそいでこっつんこ〜 | 関根榮一 | 團 伊玖磨 | 1950年(昭和25年) | ||
おつきさま | おつきさまえらいな〜 | 石原和三郎 | 納所弁二郎 | 1900年(明治33年) | ||
お月さんとぼうや | ついたちお月さん ぞうさんのおめめ〜 | サトウハチロー | 中田喜直 | |||
おはながわらった | おはながわらった おはながわらった〜 | 保富康午 | 湯山 昭 | 1962年(昭和37年) | ||
お花のホテル | 青いお風にゆれている〜 | 加藤省吾 | 海沼 実 | 1947年(昭和22年) | ||
おぼろ月夜 | 菜の花畠に入日薄れ〜 | 高野辰之 | 岡野貞一 | 1914年(大正3年) | ||
おはなしゆびさん | このゆびパパふとっちょパパ〜 | 香山美子 | 湯山昭 | 1962年(昭和37年) | ||
おもちゃのチャチャチャ | おもちゃのチャチャチャおもちゃのチャチャチャ〜 | 野坂昭如 | 越部信義 | 吉岡 治 補作詞 | ||
お山のおさる | お山のお猿はまりがすき〜 | 鹿島鳴秋 | 弘田龍太郎 | 1919年(大正8年) | ||
お山の杉の子 | 昔昔のその昔 椎の木林のすぐそばに〜 | 吉田テフ子 | 佐々木すぐる | サトウハチロー補作詞 | ||
おひさまといっしょに | おひさまといっしょにみんなで歌おう〜 | 横山太郎 | 横山太郎 | |||
おもちゃのマーチ | やっとこやっとこくりだした〜 | 海野厚 | 小田島樹人 | 1923年(大正12年) | ||
お山の大将 | お山の大将おれひとり〜 | 西条八十 | 本居長世 | 1920年(大正9年) | ||
お山の細道 | お山の小山の細道は〜 | 葛原しげる | 小松耕輔 | 1926年(昭和元年) | ||
★=<か>=★ |
||||||
曲名 | 歌 | 楽譜 | 出だし | 作詞 | 作曲 | 発表年 |
かあさんたずねて | まいごのまいごの小雀は〜 | 斉藤信夫 | 海沼 実 | |||
蛙の笛 | 月夜のたんぼでコロロ コロロ〜 | 斉藤信夫 | 海沼 実 | 1946年(昭和21年) | ||
蛙の夜まわり | 蛙の夜まわりガッコガッコゲッコ〜 | 野口雨情 | 中山晋平 | 1929年(昭和4年) | ||
かかし(案山子) | 山田の中の一本足のかかし〜 | 1911年(明治44年) | ||||
かくれんぼ | かくれんぼするものよっといで〜 | 林 柳波 | 下総皖一 | 1941年(昭和16年) | ||
かごめかごめ | ひなた広っぱに干したよほした〜 | 永井花水 | 中山晋平 | |||
風 | たれか風をみたでしょう〜 | 西条八十 | 草川 信 | 1921年(大正10年) | ||
数えうた | 一つとや人々一日も忘るなよ〜 | わらべうた | ||||
かたつむり | でんでんむしむしかたつむり〜 | 1911年(明治44年) | ||||
肩たたき | 母さんお肩をたたきましょう〜 | 西条八十 | 中山晋平 | 1923年(大正12年) | ||
かなりや | 唄を忘れたかなりやは〜 | 西条八十 | 成田為三 | 1918年(大正7年) | ||
鎌倉 | 七里ヶ浜のいそ伝い〜 | 芳賀矢一 | 1910年(明治43年) | |||
かもめの水兵さん | かもあめの水兵さん〜 | 武内俊子 | 河村光陽 | 1933年(昭和8年) | ||
かやの実 | こんがりこんがり焼けました〜 | 北原白秋 | 弘田龍太郎 | 1923年(大正12年) | ||
からくり | 見世物小屋の小父さんは〜 | 海野厚 | 中山晋平 | 1922年(大正11年) | ||
烏 | かあかあ烏が鳴いて行く〜 | 1910年(明治43年) | ||||
管公 | 日かげさえぎるむら雲に〜 | 1913年(大正2年) | ||||
からすの赤ちゃん | からすの赤ちゃんなぜなくの〜 | 海沼 実 | 海沼 実 | 1939年(昭和14年) | ||
かわいいかくれんぼ | ひよこがねお庭でぴょこぴょこかくれんぼ〜 | サトウハチロー | 中田喜直 | 1951年(昭和26年) | ||
かわいい魚屋さん | かわいいかわいい魚屋さん〜 | 加藤省吾 | 山口保治 | 1937年(昭和12年) | ||
川中島 | 西条山は霧ふかし〜 | 旗野十一郎 | 小山作之助 | 1896年(明治29年) | ||
★=<き>=★ |
||||||
曲名 | 歌 | 楽譜 | 出だし | 作詞 | 作曲 | 発表年 |
汽車 | 今は山中 今は浜〜 | 大和田愛羅 | 1912年(明治45年) | |||
汽車ポッポ | 汽車汽車ポッポポッポ〜 | 富原薫 | 草川 信 | (兵隊さんの汽車) | ||
汽車ぽっぽ | お山の中ゆく汽車ぽっぽ〜 | 本居長世 | 本居長世 | 1927年(昭和2年) | ||
きみちゃんの赤い靴 | 赤い靴はいていたあの子はどこへ〜 | 大倉芳郎 | 横山太郎 | 〜 | ||
きゅっきゅっきゅっ | きゅっきゅっきゅっとくつをみがこう〜 | 相良和子 | 芥川 也寸志 | 1952年(昭和27年) | ||
キューピーさん | キューピーさん キューピーさん〜 | 葛原しげる | 弘田龍太郎 | 1924年(大正13年) | ||
キューピーちゃん | ドンと波ドンと来てドンと帰る〜 | 野口雨情 | 中山晋平 | 1930年(昭和5年) | ||
金魚 | 赤い大きな鰭ゆらゆらと〜 | 1932年(昭和7年) | ||||
金魚の昼寝 | 赤いべべ着たかわいい金魚〜 | 鹿島鳴秋 | 弘田龍太郎 | 1919年(大正8年) | ||
金太郎 | まさかりかついで金太郎〜 | 石原和三郎 | 田村虎蔵 | 1900年(明治33年) | ||
★=<く>=★ |
||||||
曲名 | 歌 | 楽譜 | 出だし | 作詞 | 作曲 | 発表年 |
くつが鳴る | おててつないで野道をゆけば〜 | 清水かつら | 弘田龍太郎 | 1919年(大正8年) | ||
グッド・バイ | グッド・バイ グッド・バイ グッド・バイバイ〜 | 佐藤義美 | 河村光陽 | 1934年(昭和9年) | ||
★=<こ>=★ |
||||||
曲名 | 歌 | 楽譜 | 出だし | 作詞 | 作曲 | 発表年 |
こいのぼり | 屋根より高いこいのぼり〜 | 近藤宮子 | 井上武士 | 1932年(昭和7年) | ||
鯉のぼり | 甍の波と雲の波〜 | 弘田龍太郎 | 1913年(大正2年) | |||
荒城の月 | 春高楼の花の宴〜 | 土井晩翠 | 滝 廉太郎 | 1901年(明治34年) | ||
こうま | はいしいはいしい あゆめよ子馬〜 | 石原和三郎 | 1908年(明治41年) | |||
こおろぎ | こおろぎちろちろりん〜 | 関根榮一 | 芥川 也寸志 | |||
黄金虫 | こがね虫はかねもちだ〜 | 野口雨情 | 中山晋平 | 1922年(大正11年) | ||
故郷の空 | 夕空晴れて秋風吹き〜 | 大和田建樹 | スコットランド民謡 | 1888年(明治21年) | ||
故郷の廃家 | 幾とせふるさと来てみれば〜 | 犬童球渓 | ヘイス | 1907年(明治40年) | ||
故郷を離るる歌 | 園の小百合 撫子 垣根の千草〜 | 吉丸一昌 | ドイツ民謡 | 1913年(大正2年) | ||
五十音 | あめんぼ赤いなあいうえお〜 | 北原白秋 | 下総皖一 | 1923年(大正12年) | ||
小鹿のバンビ | 小鹿のバンビはかわいいな〜 | 坂口淳 | 平岡照章 | 1951年(昭和26年) | ||
児島高徳 | 船坂山や杉坂と〜 | 岡野貞一 | 1914年(大正3年) | |||
ことりのうた | ことりはとっても歌が好き〜 | 与田準一 | 芥川也寸志 | 1954年(昭和29年) | ||
こな雪 | こな雪さらさら こな雪さらさら〜 | 満州小学唱歌 | 第二次大戦終了以前 | |||
木の葉 | 散るよ散るよ 木の葉が散るよ〜 | 吉丸一昌 | 梁田 貞 | 1912年(大正元年) | ||
木の葉のお船 | 帰る燕は木の葉のお船ネ〜 | 野口雨情 | 中山晋平 | 1924年(大正13年) | ||
この道 | この道はいつか来た道〜 | 北原白秋 | 山田耕作 | 1926年(大正15年) | ||
こもりうた | むかしむかしよ北の果て〜 | 野上 彰 | 団 伊玖磨 | |||
金剛石・水は器 | 金剛石もみがかずば〜 | 昭憲皇太后 | 奥 好義 | 1887年(明治20年) | ||
権兵衛種まきゃ | のんきでとんまの権兵衛さん〜 | 原 博良 | 横山太郎 | |||
★=<さ>=★ |
||||||
曲名 | 歌 | 楽譜 | 出だし | 作詞 | 作曲 | 発表年 |
サッちゃん |
サッちゃんはね サチコっていうんだ〜 | 阪田寛夫 | 大中 恩 | 1959年(昭和34年) | ||
さくら | さくらさくら弥生の空は〜 | 日本古謡 | 1888年(明治21年) | |||
さるかに | はやくめをだせ柿の種〜 | 石原和三郎 | 納所弁次郎 | 1900年(明治33年) | ||
里の秋 | 静かな静かな里の秋〜 | 斉藤信夫 | 海沼 実 | 1945年(昭和20年) | ||
サンタクロースは不思議だな | サンタクロースはね〜 | サトウハチロー | 中田喜直 | |||
★=<し>=★ |
||||||
曲名 | 歌 | 楽譜 | 出だし | 作詞 | 作曲 | 発表年 |
叱られて | 叱られて叱られてあの子は町まで〜 | 清水かつら | 弘田龍太郎 | 1920年(大正9年) | ||
四季の雨 |
降るとも見えじ 春の雨〜 | 1914年(大正3年) | ||||
七里ヶ浜の哀歌 | 真白き富士の根 緑の江の島〜 | 三角?子 | ガードン | 1910年(明治43年) | ||
信田の藪 | お背戸のお背戸の赤とんぼ〜 | 野口雨情 | 藤井清水 | 1923年(大正12年) | ||
シャベルでホイ | シャベルでホイ せっせこホイ〜 | サトウハチロー | 中田喜直 | 1953年(昭和28年) | ||
シャボン玉 | しゃぼん玉とんだ 屋根までとんだ〜 | 野口雨情 | 中山晋平 | 1921年(大正10年) | ||
十五夜お月さん | 十五夜お月さんごきげんさん〜 | 野口雨情 | 本居長世 | 1920年(大正9年) | ||
証城寺の狸囃子 | 証 証 証城寺〜 | 野口雨情 | 中山晋平 | 1924年(大正13年) | ||
昭和の子供 | 昭和 昭和 昭和の子どもよ 僕たちは〜 | 久保田宵二 | 佐々木すぐる | 1927年(昭和2年)〜 | ||
★=<す>=★ |
||||||
曲名 | 歌 | 楽譜 | 出だし | 作詞 | 作曲 | 発表年 |
ずいずいずっころばし | ずいずいずっころばし〜 | わらべうた | ||||
酸模(すかんぽ)の咲く頃 |
土手のすかんぽ ジャワ更紗〜 | 北原白秋 | 山田耕作 | 1925年(大正14年) | ||
スキー | 山は白銀 朝日をあびて〜 | 時雨音羽 | 平井康三郎 | 1924年(昭和17年) | ||
スキーの歌 | 輝く日の影 はゆる野山〜 | 林 柳波 | 橋本国彦 | 1932年(昭和7年) | ||
雀 | すずめ雀今日もまた〜 | 佐佐木信綱 | 滝 廉太郎 | 1901年(明治34年) | ||
すずめのおやど | すずめ すずめ お宿はどこだ〜 | アメリカ民謡 | 1888年(明治20年) | |||
雀の学校 | ちいちいぱっぱちいぱっぱ〜 | 清水かつら | 弘田龍太郎 | 1921年(大正12年) | ||
砂山 | 海は荒海 向こうは佐渡よ〜 | 北原白秋 | 中山晋平 | 1922年(大正11年) | ||
★=<せ>=★ |
||||||
曲名 | 歌 | 楽譜 | 出だし | 作詞 | 作曲 | 発表年 |
せいくらべ |
柱の傷は一昨年の〜 | 海野厚 | 中山晋平 | 1923年(大正12年) | ||
聖夜 | 清しこの夜 星は光り〜 | 由木 康 | グルーバー | 賛美歌 | ||
船頭さん | 村の渡しの船頭さんは〜 | 武内俊子 峰田明彦:補 | 河村光陽 | 1941年(昭和16年) | ||
★=<そ>=★ |
||||||
曲名 | 歌 | 楽譜 | 出だし | 作詞 | 作曲 | 発表年 |
ぞうさん |
ぞうさん ぞうさん お鼻が長いのね〜 | まどみちお | 団 伊玖磨 | 1952年(昭和27年) | ||
早春賦 | 春は名のみの 風の寒さや〜 | 吉丸一昌 | 中田 章 | 1913年(大正2年) | ||
曾我兄弟 | 富士の裾野の夜はふけて〜 | 1912年(大正元年) | ||||
★=<た>=★ |
||||||
曲名 | 歌 | 楽譜 | 出だし | 作詞 | 作曲 | 発表年 |
大黒さま |
大きな袋を肩にかけ〜 | 石原和三郎 | 田村虎蔵 | 1905年(明治38年) | ||
大という字 | 大学生の兄さんに 大という字を〜 | 根本ツトム | 中田喜直 | |||
田植 | 白い菅笠 赤だすき〜 | 1911年(明治44年) | ||||
たかあしおどり | ピージャン ピージャン〜 | 満州小学唱歌集 | ||||
たき火 | かきねのかきねの曲がり角〜 | 巽 聖歌 | 渡辺 茂 | 1941年(昭和16年) | ||
たこのうた | たこたこあがれ 風よくうけて〜 | 文部省唱歌 | 1910年(明治3年) | |||
たなばたさま | ささの葉 さらさら 軒ばにゆれる〜 | 権藤花代 林 柳波 | 下総皖一 | 1941年(昭和16年) | ||
俵はごろごろ | 俵はごろごろ お倉にどっさりこ〜 | 野口雨情 | 本居長世 | 1925年(大正14年) | ||
たんぽぽ | ぽぽ たんぽぽ たんたん〜 | 田中久弘 | 横山太郎 | 1931年(昭和6年) | ||
★=<ち>=★ |
||||||
曲名 | 歌 | 楽譜 | 出だし | 作詞 | 作曲 | 発表年 |
ちいさい秋みつけた |
誰かさんが誰かさんが誰かさんが見つけた | サトウハチロー | 中田喜直 | 1955年(昭和30年) | ||
チューリップ | さいたさいたチューリップの花が〜 | 近藤宮子 | 井上武士 | 1932年(昭和7年) | ||
茶つみ | 夏も近づく八十八夜〜 | 1912年(明治45年) | ||||
蝶々 | ちょうちょう ちょうちょう 菜の葉にとまれ〜 | 野村秋足 | スペイン民謡 | 1881年(明治14年) | ||
ちんから峠 | ちんからほい ちんからほい〜 | 細川雄太郎 | 海沼 実 | 1939年(昭和14年) | ||
ちんちん千鳥 | ちんちん千鳥の鳴く夜さは〜 | 北原白秋 | 成田為三 近藤秀磨 | 1922年(大正11年) | ||
ちんぬくじゅうしい | あんまーたむのーきぶとんどー〜 | 朝 比呂志 | 三田信一 | |||
★=<つ>=★ |
||||||
曲名 | 歌 | 楽譜 | 出だし | 作詞 | 作曲 | 発表年 |
つき | 出た出た月が〜 | 1910年(明治43年) | ||||
月の砂漠 | 月の砂漠をはるばると〜 | 加藤まさを | 佐々木すぐる | 1923年(大正12年) | ||
月見草の花 | はるかに海の見える丘 | 山川 清 | 山本雅之 | |||
月夜の兎 | ポッタン ポッタン やれつけ それつけ〜 | 水田 光 | 高沢 隆 | |||
★=<て>=★ |
||||||
曲名 | 歌 | 楽譜 | 出だし | 作詞 | 作曲 | 発表年 |
手のひらを太陽に |
ぼくらはみんな 生きている〜 | やなせたかし | いずみたく | 1961年(昭和36年) | ||
出船 | 今宵で船かお名残おしや〜 | 勝田香月 | 杉山はせお | 1922年(大正11年) | ||
手まりうた | てんてんてん 天神さまのお祭りで〜 | 武内俊子 | 松島つね | 1942年 | ||
てるてる坊主 | てるてる坊主 てる坊主〜 | 浅原鏡村 | 中山晋平 | 1921年(大正10年) | ||
手をたたきましょう | 手をたたきましょう タンタンタン〜 | 小林純一 | 外国曲 | 1952年(昭和27年) | ||
電車 | チンチン電車が動き出す〜 | 葛原しげる | 小松耕輔 | 1916年(大正5年) | ||
電車ごっこ | 運転手は君だ 車掌は僕だ〜 | 井上 赳 | 信時 潔 | 1932年(昭和7年) | ||
★=<と>=★ |
||||||
曲名 | 歌 | 楽譜 | 出だし | 作詞 | 作曲 | 発表年 |
燈台守 |
こおれる月かげ 空にさえて〜 | 勝 承夫 | イギリス民謡 | |||
動物園 | 動物園ののどかな午後は〜 | 井上 赳 | 1932年(昭和7年) | |||
とうふのふうちゃん | とうふのふうちゃん お味噌汁〜 | 原 博良 | 横山太郎 | |||
通りゃんせ | とうりゃんせ とうりゃんせ〜 | わらべうた | ||||
時計台の鐘 | 時計台の鐘が鳴る〜 | 高階哲夫 | 高階哲夫 | 1927年(昭和2年) | ||
とけいのうた | コチコチカッチン おとけいさん〜 | 筒井敬介 | 村上太朗 | |||
とけいのうた | 時計は朝から かっちんかっちん〜 | 1910年(明治43年) | ||||
どこかで春が | どこかで春が生れてる〜 | 百田宗治 | 草川 信 | 1923年(大正13年) | ||
どじょっこふなっこ | 春になれば 氷こも解けて〜 | わらべうた | 岡本敏明 | |||
鳥籠 | 春の日 暮れた 鳥籠を〜 | 百田宗治 | 中山晋平 | 1926年(大正15年) | ||
とんがり帽子 | 緑の丘の赤い屋根〜 | 菊田一夫 | 古関裕而 | 1947年(昭和22年) | ||
どんぐりころころ | どんぐりコロコロドンブリコ〜 | 吉丸一昌 | 梁田 貞 | 1921年(大正10年) | ||
とんび | 飛べ飛べとんび 空高く〜 | 葛原しげる | 梁田 貞 | 1918年(大正7年) | ||
とんとん友達 | とんとん友達 みんなで9人〜 | アトウハチロー | 中田喜直 | |||
とんぼのめがね | とんぼのめがねは 水色めがね〜 | 額賀誠志 | 平井康三郎 | 1949年(昭和24年) | ||
★=<な>=★ |
||||||
曲名 | 歌 | 楽譜 | 出だし | 作詞 | 作曲 | 発表年 |
ないしょ話 |
ないしょ ないしょ ないしょの話は〜 | 結城よしを | 山口保治 | 1939年(昭和14年) | ||
仲よし小道 | 仲良し小道はどこの道〜 | 三苫やすし | 河村光陽 | 1939年(昭和14年) | ||
那須与一 | 源平勝負の晴の場所〜 | 1911年(明治44年) | ||||
夏は来ぬ | 卯の花の匂う垣根に〜 | 佐佐木信綱 | 小山作之助 | 1896年(明治29年) | ||
夏の思い出 | 夏が来れば思い出す〜 | 江間章子 | 中田喜直 | 1949年(昭和24年) | ||
七つの子 | からすなぜ鳴くの〜 | 野口雨情 | 本居長世 | 1921年(大正10年) | ||
なんじゃもんじゃの木 | なんじゃもんじゃはもんじゃの木〜 | 原 博良 | 横山太郎 | |||
★=<に>=★ |
||||||
曲名 | 歌 | 楽譜 | 出だし | 作詞 | 作曲 | 発表年 |
二宮金次郎 |
柴刈り縄ない わらじをつくり〜 | 中村雨紅 | 杉山はせを | 1911年(明治44年) | ||
庭の千草 | 庭の千草も 虫の音も〜 | 里見 義 | アイルラ゙ンド民謡 | 1884年(明治17年) | ||
人形 | わたしの人形はよい人形〜 | 1911年(明治44年) | ||||
★=<ね>=★ |
||||||
曲名 | 歌 | 楽譜 | 出だし | 作詞 | 作曲 | 発表年 |
ねんねのお里 | ねんねのお里はよいお里〜 | 中村雨紅 | 杉山長谷夫 | 1923年(大正12年) | ||
★=<の>=★ |
||||||
曲名 | 歌 | 楽譜 | 出だし | 作詞 | 作曲 | 発表年 |
野菊 | 遠い山から吹いてくる〜 | 石森延男 | 下総皖一 | 1942年(昭和17年) | ||
野ばら | 童は見たり 荒野のばら〜 | 近藤朔風 | ヴェルナー | 1909年(明治42年) | ||
★=<は>=★ |
||||||
曲名 | 歌 | 楽譜 | 出だし | 作詞 | 作曲 | 発表年 |
ばあやたずねて |
森かげの白い道 かたかたと〜 | 斉藤信夫 | 海沼 実 | 1946年(昭和21年) | ||
箱根八里 | 箱根の山は天下の険〜 | 鳥居 枕 | 滝 廉太郎 | 1901年(明治34年) | ||
羽衣 | 白い浜辺の松原に〜 | 林 柳波 | 橋本国彦 | 1941年(昭和16年) | ||
鳩 | ぽっぽっぽ 鳩ぽっぽ〜 | 1911年(明治44年) | ||||
鳩ポッポ | 鳩ぽっぽ 鳩ぽっぽ〜 | 東 くめ | 滝 廉太郎 | 1901年(明治34年) | ||
早口言葉の歌 | 生麦 生米 生卵〜 | 横山太朗 | 1967年(昭和42年) | |||
花 | 春のうららの隅田川〜 | 武島羽衣 | 滝 廉太郎 | 1900年(明治33年) | ||
花かげ | 十五夜お月様 ひとりぼち〜 | 大村主計 | 豊田義一 | 1931年(昭和6年) | ||
花咲爺 | 裏の畠でポチがなく〜 | 石原和三郎 | 田村虎蔵 | 1901年(明治34年) | ||
花の街 | 七色の谷を越えて〜 | 江間章子 | 団 伊玖磨 | |||
花火 | ドンとなった花火だ〜 | 井上 赳 | 下総皖一 | 1941年(昭和16年) | ||
花嫁人形 | きんらんどんすの 帯しめながら | ?谷紅児 | 杉山長谷夫 | 1923年(大正12年) | ||
浜千鳥 | 青い月夜の浜辺には〜 | 鹿島鳴秋 | 弘田 廉太郎 | 1919年(大正8年) | ||
浜辺の歌 | あした浜辺を さまよえば〜 | 林 古渓 | 成田為三 | 1918年(大正7年) | ||
埴生の宿 | 埴生の宿も わが宿〜 | 里見 義 | ビショップ | 1889年(明治22年) | ||
早起き時計 | チックタックチックタック ボーンボン〜 | 富原 薫 | 河村光陽 | |||
はる | ぽかぽか春がやってきた〜 | 吉田トミ | 井上武士 | |||
春が来た | 春が来た 春が来た どこに来た〜 | 高野辰之 | 岡野貞一 | 1910年(明治43年) | ||
春の歌 | 桜の花の咲く頃は〜 | 野口雨情 | 草川 信 | |||
春の小川 | ● | 春の小川はさらさらいくよ〜 | 高野辰之 | 岡野貞一 | 1912年(大正元年) | |
春よ来い | 春よ来い はやく来い〜 | 相馬御風 | 弘田龍太郎 | 1923年(大正12年) | ||
★=<ひ>=★ |
||||||
曲名 | 歌 | 楽譜 | 出だし | 作詞 | 作曲 | 発表年 |
光の馬車 |
光の馬車がひとすじに〜 | 宮沢章二 | 平岡照章 | |||
ひばり(雲雀) | ぴいぴいぴいとさえずるひばり〜 | 1911年(明治44年) | ||||
日の丸の旗 | 白地に赤く 日の丸染めて〜 | 高野辰之 | 岡野貞一 | 1911年(明治44年) | ||
ひょうたんぽっくりこ | 芋虫ごろごろ ひょうたんぼっくりこ〜 | 久保田宵二 | 佐々木すぐる | 1933年(昭和8年) | ||
ひよこ | ひよこよひよこ 小さなひよこ〜 | 1911年(明治44年) | ||||
鵯越(ひよどりごえ) | 鹿も四つ足 馬も四つ足〜 | 1912年(明治45年) | ||||
びわ | びわはやさしい木の実だから〜 | まどみちお | 磯部 俶 | |||
★=<ふ>=★ |
||||||
曲名 | 歌 | 楽譜 | 出だし | 作詞 | 作曲 | 発表年 |
風鈴 |
ふうりんちりちりなりました〜 | 川路柳虹 | 草川 信 | |||
富士山 | 頭を雲の上に出し〜 | 巖谷小波 | 1910年(明治43年) | |||
ふたあつ | ふたあつふたあつ なんでしょね〜 | まどみちお | 山口保治 | 1936年(昭和11年) | ||
ブタの貯金箱 | パパがかってくれたこの貯金箱は〜 | 洪 潤基 | 朴 興* | 韓国現代童話 | ||
ふなっこ | こおりがとけて きらっとはねる〜 | 加藤省吾 | 横山太郎 | |||
ふぶきの晩 | ふぶきの晩です 夜更けです〜 | 北原白秋 | 草川 信 | |||
冬景色 | さ霧消ゆる 湊江の〜 | 1913年(大正2年) | ||||
冬の夜 | ともしびちかく 衣(きぬ)縫う母は〜 | 1912年(明治45年) | ||||
ぶらんこ | ぶらんこゆれてお空がゆれる〜 | 都築益世 | 芥川也寸志 | |||
故郷(ふるさと) | ● | 兎追いしかの山〜 | 高野辰之 | 岡野貞一 | 1914年(大正3年) | |
★=<へ>=★ |
||||||
曲名 | 歌 | 楽譜 | 出だし | 作詞 | 作曲 | 発表年 |
べこの子うしの子 |
べこの子 うしの子 まだらの子〜 | サトウハチロー | 中田喜直 | |||
白鳥鳥(ペタコ) | ぺたこ おっかさんに 白い帽子もろた〜 | 野口雨情 | 中山晋平 | 1927年(昭和2年) | ||
ペチカ | 雪の降る夜は たのしいペチカ〜 | 北原白秋 | 山田耕作 | 1925年(大正14年) | ||
★=<ほ>=★ |
||||||
曲名 | 歌 | 楽譜 | 出だし | 作詞 | 作曲 | 発表年 |
僕の弟 |
朴の弟五郎ちゃん〜 | 1932年(昭和7年) | ||||
星の界 | 月なきみ空に きらめく光〜 | 杉谷代水 | コンパース | 1910年(明治43年) | ||
蛍 | ほたるの宿は 川端やなぎ〜 | 井上 赳 | 下総皖一 | 1932んえ(昭和7年) | ||
蛍の光 | 蛍の光 窓の雪〜 | スコットランド民謡 | 1881年(明治14年) | |||
ぽっぽのお家 | ぽっぽのお家は 四角なお家〜 | 北原白秋 | 弘田龍太郎 | 1921年(大正10年) | ||
ポプラ | 高い空に つっ立つポプラ〜 | 井上 赳 | 1932年(昭和7年) | |||
ほろほろ鳥 | ほろほろ鳥は 雨ふらす〜 | 佐藤義美 | 河村光陽 | |||
★=<ま>=★ |
||||||
曲名 | 歌 | 楽譜 | 出だし | 作詞 | 作曲 | 発表年 |
まきばの朝 |
ただ一面にたちこめた〜 | 杉村楚人冠 | 船橋栄吉 | 1932年(昭和7年) | ||
まっかな秋 | まっかだな まっかだな〜 | 薩摩 忠 | 小林秀雄 | 1963年(昭和38年) | ||
待ちぼうけ | 待ちぼうけ 待ちぼうけ〜 | 北原白秋 | 山田耕作 | |||
まつぼっくり | まつぼっくりがあったとさ〜 | 広田孝夫 | 小林つや江 | 1936年(昭和11年) | ||
鞠と殿さま | てんてんてんまり てんてまり〜 | 西条八十 | 中山晋平 | 1929年(昭和4年) | ||
待っててね | 待っててね 待っててね〜 | 武鹿悦子 | 小村三千三 | |||
ママのおひざ | ママのおひざはよいおひざ〜 | 坂口 淳 | 平岡照章 | |||
★=<み>=★ |
||||||
曲名 | 歌 | 楽譜 | 出だし | 作詞 | 作曲 | 発表年 |
みかんの花咲く丘 |
みかんの花が咲いている〜 | 加藤省吾 | 海沼 実 | 1946年(昭和21年) | ||
みどりのそよ風 | みどりのそよ風 いい日だね〜 | 清水かつら | 草川 信 | |||
みずあそび | 水をたくさん汲んできて〜 | 東 くめ | 滝 廉太郎 | 1901年(明治34年) | ||
水車 | 桃の花散る 小川の水に〜 | 片山頴太郎 | 1932年(昭和7年) | |||
見てござる | 村のはずれのおじぞうさんは〜 | 山上武夫 | 海沼 実 | 1945年(昭和20年) | ||
港 | 空も港も夜ははれて〜 | 旗野十一郎 | 吉田信太 | 1896年(明治29年) | ||
★=<む>=★ |
||||||
曲名 | 歌 | 楽譜 | 出だし | 作詞 | 作曲 | 発表年 |
虫の声 |
あれ松虫が鳴いている〜 | 1910年(明治43年) | ||||
むすんでひらいて | むすんでひらいて〜 | ルソー | 1881年(明治14年) | |||
村の鍛冶屋 | しばしもやすまず槌打つ響き〜 | 1912年(大正元年) | ||||
村祭 | 村の鎮守の神様の〜 | 1912年(大正元年) | ||||
★=<め>=★ |
||||||
曲名 | 歌 | 楽譜 | 出だし | 作詞 | 作曲 | 発表年 |
めえめえ児山羊 |
めえめえ森の子山羊〜 | 藤森秀夫 | 本居長世 | 1921年(大正10年) | ||
めだかの学校 | めだかの学校は 川の中〜 | 茶木 滋 | 中田喜直 | 1951年(昭和26年) | ||
めんこい仔馬 | ぬれた仔馬のたてがみを〜 | サトウハチロー | 仁木他喜雄 | 1941年(昭和16年) | ||
★=<も>=★ |
||||||
曲名 | 歌 | 楽譜 | 出だし | 作詞 | 作曲 | 発表年 |
もずが枯木で |
もずが枯木に泣いている〜 | サトウハチロー | 徳富 繁 | 1935年(昭和10年) | ||
もみじ | 秋の夕日に照る山紅葉〜 | 高野辰之 | 岡野貞一 | 1911年(明治44年) | ||
もみの木 | もみの木 もみの木 生いや茂れる〜 | 並木祐一 | ドイツ民謡 | |||
桃太郎 | 桃太郎さん 桃太郎さん | 岡野貞一 | 1911年(明治44年) | |||
桃太郎 | 桃から生れた桃太郎〜 | 田辺友三郎 | 納所弁二郎 | 1911年(明治44年) | ||
森の小人 | 森の木陰でドンジャラホイ〜 | 山川 清 | 山本雅之 | 1949年(昭和24年) | ||
森の熊さん | ある日森の中 くまさんにであった〜 | |||||
★=<や>=★ |
||||||
曲名 | 歌 | 楽譜 | 出だし | 作詞 | 作曲 | 発表年 |
やぎさんゆうびん |
白やぎさんからお手紙ついた〜 | まどみちお | 団 伊玖磨 | 1953年(昭和28年) | ||
やさしいおかあさま | わたしがおねむになったとき〜 | 稲穂雅巳 | 海沼 実 | 1940年(昭和15年) | ||
やしの実 | 名も知らぬ遠き島より〜 | 島崎藤村 | 大中寅二 | 1936年(昭和11年) | ||
★=<ゆ>=★ |
||||||
曲名 | 歌 | 楽譜 | 出だし | 作詞 | 作曲 | 発表年 |
夕焼け小焼け |
夕焼け小焼けで 日が暮れて〜 | 中村雨紅 | 草川 信 | 1923年(大正12年) | ||
ゆうひ | ぎんぎんぎらぎら夕日が沈む〜 | 葛原しげる | 室崎琴月 | 1921年(大正10年) | ||
ゆき | 雪やこんこ あられやこんこ〜 | 1911年(明治44年) | ||||
雪の降る町を | 雪の降る街を 雪の降る街を〜 | 内村直也 | 中田喜直 | 1952年(昭和27年) | ||
指のうた | これはわたしのとうさま〜 | |||||
夢 | 金の自動車に飛び乗ると〜 | 1932年(昭和7年) | ||||
夢のお馬車 | 金のおくらに銀の鈴〜 | 斉藤信夫 | 海沼 実 | 1947年〔昭和22年) | ||
ゆりかごのうた | ゆりかごの歌を カナリヤが歌うよ〜 | 北原白秋 | 草川 信 | |||
★=<よ>=★ |
||||||
曲名 | 歌 | 楽譜 | 出だし | 作詞 | 作曲 | 発表年 |
夜なか |
ろばたで茶釜がぶくぶくたぎる〜 | 勝 承夫 | 平井康三郎 | |||
四ちょうめの犬 | 一丁目の子ども〜 | 野口雨情 | 本居長世 | 1920年(大正9年) | ||
★=<り>=★ |
||||||
曲名 | 歌 | 楽譜 | 出だし | 作詞 | 作曲 | 発表年 |
りすりすこりす |
りすりす小りす〜 | 北原白秋 | 成田為三 | 1918年(大正7年) | ||
旅愁 | 更けゆく秋の夜 旅の空の〜 | 犬童球渓 | オードウェイ | 1907年(明治40年) | ||
リンゴのひとりごと | わたしはまっかなりんごです〜 | 武内俊子 | 河村光陽 | 1940年(昭和15年) | ||
★=<ろ>=★ |
||||||
曲名 | 歌 | 楽譜 | 出だし | 作詞 | 作曲 | 発表年 |
ローレライ |
なじかは知らねど心わびて〜 | 近藤朔風 | ジルヘル | 1909年(明治42年) | ||
露地の細道 | 露地の細道 通しゃんせ〜 | 海野 厚 | 中山晋平 | 1923年(大正12年) | ||
★=<わ>=★ |
||||||
曲名 | 歌 | 楽譜 | 出だし | 作詞 | 作曲 | 発表年 |
わかば |
あざやかなみどりよ〜 | 松永宮雄 | 平岡均之 | 1942年(昭和17年) | ||
わらいかわせみに話すなよ | たぬきのね たぬきのね〜 | サトウハチロー | 中田喜直 | |||
われは海の子 | 我は海の子 白波の〜 |